ベンゾ系削減

ベンゾジアゼピン系薬物の国内消費量の削減などのため、国に請願書を提出するなどの活動をしていらっしゃる方もいるようです

その行動力は素晴らしいと思いますが、果たして国に正しい意図が通じるのかなと、不安になってしまいます

2018年度の診療報酬改定で、「不安の症状または不眠の症状に対し、ベンゾジアゼピン系の薬剤を12カ月以上、連続して同一の用法・用量で処方」した医療機関に対し、減点の規則が設けられました

これにより、医師によっては、減点されないよう、ベンゾ系薬物の処方量を減らす傾向がみられるようになってきました

この様に、国に請願しても、医療機関にベンゾ系薬物の処方を減らすよう、通達が行くだけなのではないか、と懸念してしまいます

急に処方量を減らすことは、離脱症状に苦しむ人を生むことにつながります

ベンゾ系の離脱症状がどれだけ酷いかは、実際にそれを経験した人でないとわかりません

Wikipediaの「ベンゾジアゼピン離脱症候群」には、命にかかわる離脱症状も書いてあります

ベンゾ系薬物を世の中から減らすためには、処方量を減らすのではなく、ベンゾ系薬物を摂っている各個人が、離脱症状ができる限り出ないような、減薬の仕方や知識を身につけることが最優先だと思います

ですが、減薬の知識のない医師が多いことに呆れます

ベンゾ系薬物依存に陥ったり、薬を止めたくても止められずに苦しんでいる方がたくさんいるというのに

減薬を頑張っている方、私のブログがほんの僅かでも助けになれば幸いです

0

混乱

昨日、デパスを3ミリから1ミリに、一旦減らしました

何故かというと、一昨日の夜の、デパスを飲んだ後の記憶がほとんど無かったので、デパス特有の健忘かなと思い、少々怖くなったからです

昨晩、1ミリしか飲んでいないので、今日はどうなるか様子を見たかったのですが、ぎっくり腰になってしまい、ロキソニンテープを使用したので、その副作用もあり、腰を冷やしていたので、お腹も冷え、吐き気と下痢があったのですが、それがどこから来たものか、わからなくなってしまいました

デパスの離脱症状にも、吐き気と下痢があり、ロキソニンテープの副作用にも、胃部不快感と下痢があり、もともとお腹を壊しやすい体質なので、腰を冷やすことにより、お腹が冷え、下痢になった可能性もあるので、見極めが難しいところです

ひとまずは、原因探しよりも、下痢を治すことが先なので、ロキソニンテープをはがし、腰を冷やすのをやめ、夜にデパスを3ミリ飲みました

下痢も治まり、腰の痛みもだんだん良くなってきたので、仕切り直して、デパスの減薬だけに集中していこうと思います

薬の量を変えた時は、それ以外は普段どおりに過ごすことにより、減薬による影響が良くわかると思います 私のようにそれが難しい時もありますが

減薬はただでさえ大変ですので、体調を崩すともっと大変になってしまいますので、体調管理はしっかりなさってくださいね

0